次は「凸凹しごとガイド」で検索してね!

発達障害の自己理解を深める手順3つ!障害者雇用の転職で働きやすさを得るポイント

  • 障害特性のことが上手く説明できない…
  • 仕事が合わず早期離職しないか不安。
  • そもそもなんで自己理解が必要なの?

障害を持つ方が就職・転職活動を始める際、まずは「自己理解が大切」と言われることが多いです。

自己理解は自身の障害をきっちり理解し、周囲へ特性を伝えられるようになることが目標。働くうえでの不具合を正しく伝えれば、職場からのサポートが受けやすくなります。

よしだ

障害者枠は面接で障害について聞かれることが多いよ!

この記事を書いた人
  • 発達障害ASD・ADHD(精神2級)
  • 営業職→適応障害→転職→営業職を繰り返す
  • 職種を変えても続かず就労移行支援も失敗
  • 障害者雇用の短時間パート事務職でやっと定着
  • 転職エージェント経由でフルリモート事務に転職
よしだTwitter

本記事ではそんな障害の自己理解について、手順とポイントを紹介します。

結論からお伝えすると自己理解は、過去の経験から強みと弱みを整理し、自分では対策しきれなかったことを探しましょう。

本記事を読むことで、自身の障害特性を周囲へ正しく伝えられるようになるでしょう。

  • 自分の特性がなんなのか分からなくて困ってる
  • 面接で障害のことを上手く伝えられる自信がない

こんな方は本記事を、最後までお読みください。

タップできる目次

発達障害の自己理解とは特性を知ること

発達障害の自己理解とは、自身の良い面も悪い面も正しく把握すること。発達障害の特性は一人ひとり異なるため、一般論だけでなく「自分のケースはどうだろうか?」と考えることが必要です。

そのためには自身による自己分析だけでなく、他者からのフィードバックやツールによる分析結果なども参考にしましょう。

自己理解とは,いくつかの手段により自分の気質,性格,ある種のタイプ,価値観,考え方,態度・行動などを深く知り,それを自分自身が納得して受け止めている状態のことである。

引用:内閣府
  • すぐに集中力が切れてしまって続かない
  • やることが決まれば何時間でも集中が続く
  • 脳内で連想ゲームが始まり会話が進まない

自己理解はこういった自分の特性を知り、それを仕事や職場でどう対処するかを考えること。自己理解が深まると「できないこと」や「苦手なこと」に対し、配慮を受けたりツールのサポートで補ったりできるようになります。

一方で強みと弱みは表裏一体とも言います。苦手だと思いこんでいた事が、別の職域で第活躍する可能性もあるでしょう。

自己理解を深めることによって、自身の特性がどんな環境が得意・不得意かも整理できるようになります。

転職活動を始める前に自身の特性を知り、不利にならないような戦略を立ててから求人応募に移りましょう。

よしだ

勝ち目の薄い戦い方はダメ!

障害をオープンにしない「クローズ転職」の場合でも、自己理解を深めることで納得できる転職がしやすくなります。

特性を整理する3つの手順

障害特性を整理し、自己理解を深める手順を3つに分けて紹介します。

  • 過去の成功・失敗体験をリストアップ
  • 自分の強み・弱みを分析する
  • 工夫しても対策しきれなかった事を探す
よしだ

やることを細かく分ければ難しくない!

過去の成功・失敗体験をリストアップ

障害特性を整理する最初のステップは、過去の成功体験・失敗体験などをリストアップすること。通称「キャリアの棚卸し」と呼ばれる分析を行います。

どんなに小さな成功でも、目を覆いたくなるような大きいミスでも、もれなく書き出してください。

仕事の中だけでなく、日々の暮らしのミスや、就労移行支援に通っている方は訓練内容からでもOK。

とにかくたくさんの成功・体験の資料を出して、傾向を分類分けしていきます。分類分けすることで、自分はどのジャンルの業務が苦手で対策が必要なのかが明確になります。

実務から自己理解を深めることで、次の職選びのヒントに繋がるでしょう。

よしだ

体調が悪くなること、普段通りにいかないことなどもチェック!

キャリアの棚卸し方法と自己分析の役立て方については、以下の記事で詳しく説明しています。

▶ 転職活動に向けてキャリアの棚卸しをする5つの手順

自分の強み・弱みを分析する

「できること・できないこと」を明確にするため、ご自身の強みと弱みを分析しましょう。転職活動では担当する職種・業務に合うように強みをアピールし、弱みは必要であれば配慮が受けられるよう伝えましょう。

成功・失敗体験からはもちろんのこと、周囲の人の意見や、ツールなどを使っても強み・弱みは調べられます。

  • 自己分析ツール
  • 就労移行支援
  • 障害者向け転職エージェント
  • キャリア相談サービス

障害への自己理解では、特に「弱み」にフォーカスします。どんなことが弱みで、これまで弱みによってどんな苦労をしてきたかを分析してみましょう。

苦手だったこと、できなかったことを全て「障害のせい」と捉えるのではなく、一つひとつ「これは対策すべき障害か?」と仕分けていきます。

自己分析の強みと弱みについては、以下の記事で詳しく説明しています。

▶ 発達障害者が強みと弱みを探す方法

経験や強み・弱みから特性を整理する

経験や強み・弱みから、自身の特性や傾向を整理しましょう。

  • どんなことに興味があり、何が得意なのか
  • 転職先の企業へどんなことが提供できるのか
  • 苦手なことは何か、自分だけで解決できない問題か
  • 今後働いていくうえで、どんな手助けが必要なのか

強みや得意なことは転職活動の自己PRに、弱みや苦手なことは企業への配慮事項にまとめていきます。

障害特性といわれると、弱みに対する配慮に目が行きがち。しかし弱みだけでなく、強みやできることに目を向けて自己肯定感を高めることも重要です。

過去の成功・失敗事例は、自身の成長しやすい分野や、つまづきやすいポイントへのヒントになります。

特性の自己理解を深めるポイント

自己理解を効率よく深めるには、いくつかポイントがあります。自分の頭の中だけで考えず、ときには周囲の手も借りながら実施しましょう。

  • 他者からのフィードバックを得る
  • 出来事の事実と感情を切り分ける
  • 不具合のキッカケを深掘りする
よしだ

ポイントを抑えると効率的に進むよ!

他者からのフィードバックを得る

発達障害への自己理解を深めるうえで、重要なポイントのひとつは「他者のフィードバック」を得ること。自分の行動や特性について他者視点を得ることで、視野を広めるために役立ちます。

  • 信頼できる人に依頼する
  • フィードバックは具体的な内容で
  • 受け入れる姿勢が大切

自分だけで考えすぎると、視野が狭くなったり思考が偏ったりします。認識が本当の自分とずれてしまうと、せっかくの自己理解が台無しになってしまうでしょう。

他者から客観的なフィードバックを受けることにより、自己理解を正しく深めることが可能になります。

出来事の事実と感情を切り分ける

自己理解を深めるには、ひとつの出来事の「事実と感情」を切り分けることが重要です。

具体的な出来事を振り返り、そこで何が起こったのか(事実)と、それに対してどのように感じたか(感情)を区別して考えることが有効です。

例えばミスに対して「落ち込む」「イライラする」までセットで考えてしまうと、発生したミスに対して原因や対策を立てにくくなります。

起きた出来事が自分の特性によるものなのか、他者のさまざまな要因が重なっただけなのかによって、必要な対策は変わるもの。自分の特性を正しく理解するためにも、事実と感情を切り分けてから分析してください。

不具合のキッカケを深掘りする

メンタルなどの体調不良やミスの連発など、不具合が起きたときはキッカケを深掘りしましょう。

失敗した出来事や「やらかし」によって気落ちしすぎると、何が原因で不具合が起きたのか分からなくなってしまいます。失敗の原因が分からないと、対策も立てられません。

「それはなんでこうなったの?」と深掘りしていくと、問題の原因を突き止めることが可能です。

頭の中で考えすぎず紙に書き出してみたり、信頼できる支援者へ相談してみたりすることも大切。重要なのは、同じ不具合をできるだけ起こさないよう対策を立てることです。

不具合を深掘りすることで、失敗やトラブルに対する傾向を把握しやすくなるでしょう。

発達障害を持つ方に自己理解が必要な理由

発達障害を持つ方にとって、自己理解は非常に重要です。

  • 長く働くための明確な「課題」が分かる
  • 周囲へ自己発信し理解されやすくなる
  • 特性に合わせた仕事を選び配慮を受ける
  • 「できないことだけじゃない」ことを知る
よしだ

「自分の特性」を把握することが大切!

長く働くための明確な「課題」が分かる

自己理解を深めることで、長く働くための課題が明確になります。発達障害を持つ方の中には、欠勤が増えてしまったり、短期離職を繰り返してしまう人が少なくありません。

その原因も自身で認識できておらず、「なぜか分からないけど続かない…」と自分を責めてしまう人もいるでしょう。

このような方は自己理解を深める時間を確保し、自分の特性や必要なサポートを整理することが大切です。

  • できる・できないの境界線
  • 課題の明確化と次にやるべき対策
  • どんなサポートが必要なのか

長く働き続けるためには、うまくいかない原因を振り返る期間も大切です。パフォーマンスを発揮し評価を受けるためにも、自己理解を深めて対策すべき課題を整理しましょう。

周囲へ自己発信し理解されやすくなる

自己理解を深めることは、周囲へ理解されやすくなるためにも重要です。発達障害の特性は人それぞれ異なるため、「発達障害です」とだけ伝えても適切な配慮や理解は得られません。

  • 個別の特性や苦手なことの説明
  • 必要なサポートの明確化
  • 発達障害に対する誤解の防止

発達障害はまだ広く知られていないため、こちらから何も伝えず適切に配慮を受けることは難しいです。

正しく自己発信するには、「自身が何を求めているか」を自己理解によって明確にすることが必要。ネガティブな思い込みを避けるためにも、自己理解を深めましょう。

特性に合わせた仕事を選び配慮を受ける

自己理解を深めれば、自身の特性に合わせた仕事選びや、働く中で必要な配慮が明確になります。自分が得意なこと、苦手なことが明確になるため、働くなかで不必要なストレスを回避できるでしょう。

  • 弱みが強く影響する職業を避けられる
  • 負荷がかかる状況で適切にヘルプを出せる
  • 余計なネガティブ評価を受けずに済む

自己理解を通じて自身の障害特性を知ることで、職場でのパフォーマンス向上や、仕事に対する満足度が高まります。

▶ 配慮事項の書き方

「できないことだけじゃない」ことを知る

自己理解によって客観視できれば、自身の能力に対するポジティブな自己認識も手に入ります。

発達障害を持つ方の中には、特性による「できないこと」に振り回されてしまい自己肯定感の下がっている方がいます。ネガティブな側面ばかり考えてしまい、本来評価されるべき「できること」が見えなくなっていることも多いです。

  • 仕事のミスが続き、今までの成功体験が見えなくなる
  • ちょっとしたトラブルでもマイナスに過大評価してしまう
  • 「自分にはできる仕事がない」と悲観してしまう

弱みによる失敗は記憶に残りやすく、どうしても頭の中を支配しがち。

自己理解を行うことで成功体験を再認識したり、能力を客観的に見つめ直したりするきっかけとなります。長期的に考えて伸ばすべきスキルが見つかり、キャリアの進め方も明確になるでしょう。

特性を整理することにより、隠れていた強みを認識できるようになります。

自己理解が進まないときの対処法

障害特性の自己理解が進まないときにやるべき、対処法を4つ紹介します。

  • 頭で考えず紙やツールに書き出す
  • 支援者やアドバイザーに相談する
  • 一旦離れて時間を置いてみる
よしだ

ただぼんやり考えてても成果は得にくい!

頭で考えず紙やツールに書き出す

特性を整理するなかで思いついた出来事は、頭の中でまとめず紙やツールに書き出しましょう。言葉や図などにアウトプットすることで、目で見て理解しやすくなります。

  • 真っ白の紙を用意して書きなぐる
  • マインドマップを使ってリスト化
  • 思いついたときにスマホのメモへ書く

書いたり消したりを繰り返すことで、徐々に考えがクリアになっていきます。頭の中のモヤモヤを何度も思い出すことがなくなり、思考の堂々巡りも少なくなるでしょう。

ふと思いついた言葉などは、すぐに書き出さないと、あっという間に忘れてしまうもの。特性の整理に集中する時間も大切ですが、日頃から頭の中に浮かんだことをメモする習慣も大切です。

支援者やアドバイザーに相談する

障害者のサポートをする支援者や、障害者転職に関わるアドバイザーへの相談も有効です。外部の専門家や信頼できる人からのアドバイスは、自分にはない視点からのフィードバックが得られます。

  • 多くの障害者と関わったプロの意見
  • 自身の思い込みによるネガティブの解消
  • 具体的な「次にやること」のサポート

障害について一人で考え込んでいても、次の行動に移れない場合は多いです。視野が狭くなってしまい、根本的なポイントを見逃してしまっていることもあるでしょう。

支援者やアドバイザーから意見をもらうことで、次に何をすべきか明確になります。

▶ 発達障害者の就職・転職で使える支援者・サービス

一旦離れて時間を置いてみる

自己理解が進まず行き詰まったときは、「一旦離れて時間を置いてみる」のも一つの手。

同じことを考えすぎると思考が固まってしまい、精神的に疲れてしまう場合も多いです。一旦別のことに手を付けることで、新たな視点を得られることもあります。

  • 散歩や外出で物理的に距離を取る
  • 食事や睡眠などの別のことに集中する
  • 人と会って会話をし頭から追い出す

一時的に離れて切り替えることで、ネガティブな思考や視野の狭さをリセットできるでしょう。自己理解は短期的に終わらせるものではないため、他のことと切り替えながら実施してください。

まとめ|障害者雇用において自己理解は必須

本記事では障害者枠の転職で重要な、特性の自己理解について紹介しました。

  • 経験や強み・弱みを整理し、自分で対策できなかった点を探す
  • 自己理解を深めれば自身と周囲の認識がズレにくくなる
  • 自己理解が進まないときは、自分の頭だけで考えない

発達障害を持つ方の中には、客観視する力が弱く自己理解に苦手意識を持つ方が少なくありません。しかし働きやすい環境へ転職する場合は、自分の困りごとをキチンと説明できることが不可欠です。

本記事を参考に、ぜひ一度時間を作って、自己理解に取り組んでみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次