次は「凸凹しごとガイド」で検索してね!

発達障害者に一人でできる仕事は最適?メリット・デメリットと職選びの注意点を解説

  • 特性について職場から理解が得られない。
  • もっと自由に働けたら楽なのに…。
  • 一人で完結する仕事ってないかな?

発達障害の特性は理解されにくく、仕事のなかで配慮や対策が行き届かないケースがあります。

集団での働きにくさから、「一人でできる仕事なら楽かもしれない」と感じる方もいるでしょう。

よしだ

全員が「一人で働くことが最適」とは限らない!

この記事を書いた人
  • 発達障害ASD・ADHD(精神2級)
  • 営業職→適応障害→転職→営業職を繰り返す
  • 職種を変えても続かず就労移行支援も失敗
  • 障害者雇用の短時間パート事務職でやっと定着
  • 転職エージェントフルリモート事務職に転職成功
  • 年収もUPして、今も自宅で快適に働いてます!
よしだTwitter
この記事を書いた人
  • 発達障害ASD・ADHD(精神2級)
  • 営業職→適応障害→転職→営業職を繰り返す
  • 職種を変えても続かず就労移行支援も失敗
  • 障害者雇用の短時間パート事務職でやっと定着
  • 転職エージェントフルリモート事務職に転職成功
  • 年収もUPして、今も自宅で快適に働いてます!
よしだTwitter

本記事では発達障害のある方と「一人でできる仕事」について、詳しく深堀りして紹介しています。

記事のトピック
  • 一人でできる仕事の種類
  • メリットとデメリット
  • 一人で働くことの注意点
  • 集団の中で働くメリットって無いかも
  • コミュニケーションが上手く取れない

そんな方は本記事を、ぜひ最後までお読みください。

タップできる目次

一人でできる仕事を探す発達障害者は少なくない

発達障害のある方のうち、一人でできる仕事がしたいと考える人は一定数います。筆者Xアカウント(@asd_yoshida)にも、一人で進められる仕事について相談が寄せられることが何度かありました。

  • コミュニケーションが取りにくい
  • 職場環境が苦手・合わない
  • 人間関係が複雑で付いていけない

一人でできる仕事は人との関わりが薄く、コミュニケーションや人間関係のストレスが軽くなります。一方で自己管理能力や専門技術など、別のスキルを求められる場合が多いです。

人との接点を少なくすることで、障害への理解や配慮が難しくなることもあります。

メリットとデメリットを十分に比較し、ご自身にとって「一人でできる仕事」が最適かを十分に検討してください。

発達障害者が一人でできる仕事の種類

数ある職業のうち、「一人でできる仕事」は限られています。発達障害者が一人でできる仕事を探す場合は、以下が候補に挙げられることが多いです。

  • 在宅ワーク系
  • 一人稼働系
  • フリーランス
よしだ

職種だけでなく働き方の向き・不向きも注目!

在宅ワーク系

  • 事務職
  • デザイナー
  • プログラマー

在宅ワーク系の仕事は他者と物理的に離れられるため、対面でのやりとりが苦手な方にオススメの働き方です。

パソコン上で仕事が完結するため、自宅でもオフィスと同等の仕事がこなせると注目されています。

自宅のワークスペースを整えれば、外部環境に左右されずに集中して作業を進められるでしょう。

一方で一定のITリテラシーや、それぞれの職種に応じた専門スキルを求められる事が多いです。

外部環境で十分な能力を発揮できていなかった場合は、在宅ワークに切り替えることで改善できる可能性があります。

▶ 障害者雇用フルリモートのメリット・デメリット

一人稼働系

  • 工場作業
  • 清掃
  • 配達

工場でのピッキングや製造、清掃業や配達業は、人との関わりが少なめの職業。一度仕事を覚えてしまえば、一人でも黙々と作業を進められます。

仕事内容によってはチームで作業することもありますが、役割が決まっているため突発的なトラブルで乱されることが少ないです。手順や手法を改善し続けることで、効率的に業務を進められるところも魅力のひとつ。

体を動かす仕事が多いため、相応の体力を求められる場合があります。

他者とのチームワークが必要な仕事に対し、苦手意識のある方にオススメです。

フリーランス

  • WEBライター
  • 動画編集者
  • クリエイティブ系

企業に属さずフリーランスを検討している発達障害者は少なくありません。業務を請け負って働くため柔軟性が高く、自分に合ったペースで仕事を進められることが大きなポイントです。

近年ではクラウドワークスランサーズなどのポータルサイトが増え、業務委託として仕事を獲得しやすくなりました。

一方でフリーランスは能力主義。専門的なスキルがなければ、お金を稼ぎ続けることは難しいです。

また企業に雇用される働き方ではないため、障害への配慮は一切なくなります。社会保険などの福利厚生も望めません。

障害者という偏見の目を向けられたくない方にとっては、選択するメリットがあります。

向き・不向きがあるため、まずは副業として手を出してみることをオススメします。

一人でできる仕事のメリット・デメリット

一人でできる仕事のメリットとデメリットを、それぞれ紹介します。ご自身の特性や相性によっては、一人で働くことによるデメリットの方が大きくなる可能性もあるでしょう。

障害特性だけでなく、スキルや得意・不得意も合わせて考えることが大切です。

よしだ

いい面・悪い面の両方を知っておこう!

一人で働くメリット

  • 周囲に仕事のペースを乱されにくい
  • 職場の濃い人間関係から離れられる
  • 職場内の自分の役割が明確になる

一人で働く最大のメリットは、自分のペースで仕事ができることです。周りに影響されずに集中できるため、効率よく業務をこなせる方もいるでしょう。

また、職場の複雑な人間関係に悩まされることが少なくなり、ストレスが減ります。付き合いや慣習から距離を取ることで、パーソナルスペースを確保しやすいです。

業務においては自分の役割がはっきりしているため、仕事の目標が明確になります。担当範囲が分かりやすく、スケジュールや業務の手順を組みやすくなるでしょう。

一人で目標を立てて、黙々と取り組める方にはメリットが大きいです。

一人で働くデメリット

  • 独り立ちできるスキルが必要
  • 時間・タスク管理能力が求められる
  • コミュニケーションが取りにくい

一人で働く場合は、集団の中で働くよりも独り立ちできるスキルを求められます。

業務ツールの使い方だけでなく、トラブルや突発的な業務もある程度さばける能力が必要です。

また、時間やタスクに融通が効く代わりに、独自で考えて予定を組み立てる力も必要になるでしょう。

チームメンバーや他の社員とのコミュニケーションが取りにくくなるため、場合によっては孤独を感じることもあります。

仕事を一人で完結させることに不安がある場合は、避けた方がいいでしょう。

【要注意】一人で働くことが最適とは限らない

発達障害のある方にとって、一人でできる仕事が最適とは限りません。

発達障害の特性は人によって異なります。得意なことや苦手なことも違うため、性格・スキルなども加味したうえで考えてください。

一人で働くと、受けられる配慮やサポートの幅は狭くなります。一人で働くことで、かえって働きにくくなる場合もあるでしょう。

  • 在宅ワークは選択肢のひとつ
  • 配慮の見直しで改善する場合がある
  • コミュニケーションは工夫する価値あり
よしだ

思ったよりも自分と合ってないパターンもあるよ!

在宅ワークは選択肢のひとつ

一人でできる仕事のなかで、特にイメージされるのが在宅ワークです。周囲の人に気が散ることもなく、落ち着いた環境で働けると注目されている働き方。

対面でのコミュニケーションがなくなり、急に声をかけられて集中力が切れることも少なくなります。

主にパソコンを使った業務が多いため、一定以上のITリテラシーやデバイスのトラブルにも対処できることが必須。自分でタスクの優先順位をつけ、自力で集中力を維持できる人でないと難しい側面もあります。

また、集団の中で働くよりも配慮を受けにくくなるため、ご自身の適性やスキルと照らし合わせて検討しましょう。

パソコンやITツールに苦手意識のない方や、一人でトラブル対処できる方にオススメです。

▶ 障害者雇用フルリモート求人のメリット・デメリット

配慮の見直しで改善する場合がある

職場からの配慮の無さに問題があり、嫌気が差して一人で働きたいと考える人もいます。

他の社員とチームで働いている場合、周囲と合わせる必要があるため「自分のペースを乱されたくない」と感じることもあるでしょう。

一人で完結する仕事であれば、他者に自分のペースを乱されることはなくなります。一方で一人で働く場合は、困ったときに助けを求めにくい欠点もあります。

まずは自分は何が得意で何が苦手なのか、自己発信するところから始めてみてください。障害者雇用であれば、会社との間に支援者を入れてもらうことも有効です。

職場からの配慮を見直すだけで、働きやすくなる場合もあるでしょう。

コミュニケーションは工夫する価値あり

コミュニケーションの取り方を工夫することで、働きやすくなるケースもあります。

集団の中で働く場合、どうしてもコミュニケーションは必須。対面でのやり取りが苦手な人や、電話やチャットなど特定の方法が難しい人もいます。

コミュニケーションの不具合で「一人でできる仕事がいい」と思った場合は、まず苦手なコミュニケーションを別の方法に置き換えられるか考えてみましょう。

  • 対面は苦手だからメール主体にする
  • 電話応対は他の業務に慣れてから取り組む
  • 業務の指示やアドバイスは文面に残す

一人でできる仕事は、一人で完結している代わりに逃げ道も少なくなります。コミュニケーションの不具合であれば、まずはコミュニケーションの工夫から始めましょう。

転職は働きやすさを改善する手段

現職では働きやすさが改善できない場合、転職も一つの手段です。

現職にどんな不満を抱えていて、何を改善すれば働きやすくなるかを明確にしたうえで転職活動を始めましょう。方針が定まらないうちに動いても、良い結果は得られません。

働きながら転職活動を進める方の場合、ハローワークではなく転職エージェントを使うことをオススメします。

  • 大手企業や採用に積極的な企業の募集が豊富
  • 書類添削や面接対策などのサポートが手厚い
  • 企業との雇用条件や年収の交渉も代行してくれる

ハローワークと違い求人応募のために何度も通う必要がないため、忙しい社会人の転職活動にピッタリ。

限りある時間の中で効率よく進めるために、使えるサービスはフル活用することをオススメします。

よしだ

初回面談もウェブ会議ツールでOKのところが多いよ!

障害のある方を専門とする「障害者向けの転職エージェント」もあるので、本気で転職を目指したい方はぜひ活用してください。

その他の障害者向け転職エージェントについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

▶ 障害者向けオススメ転職エージェント

「一人でできる仕事」は向き・不向きがある

本記事では発達障害のある方と、一人でできる仕事について紹介しました。

  • 一人でできる仕事の種類と特徴
  • メリット・デメリットの説明
  • 働きにくさの解決策

一人でできる仕事は、視点を変えると一人でやれる能力がある人向きの働き方。

人間関係や職場環境の面では働きやすい一方で、スキルや問題解決力など別の能力を求められることが多いです。

想像していたよりもハードルが高く、一人で働くことは選択ミスとなるケースもあるでしょう。

本記事を参考にしつつ、まずはご自身の特性と向き・不向きについて自己理解を深めることをオススメします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次